先日までの暑さは何処へやら。
夏至の昨日は一気に梅雨空に戻った鳥取市です。
夏至(げし)とは
二十四節気のひとつで立春から数えて10番目にあたり1年を通して日の出から日の入りまでの時間が最も長くなる日のことを言います。
実際の夏の始まりはこれからだけど、暦の上ではもう折り返し。
これから少しずつ日の入りが短くなっていく、なんとも寂しい感じがします。
梅雨時期も重なって、体調を崩しやすい人も増えるころ。
数日おきに晴れたり雨が降ったりで身体がついていかないんですよね。
暑いからと冷たい飲み物を摂りすぎると胃腸が弱ることもあるので、温かい飲み物や身体を温める食材を摂ることも大切です(私は年中生姜を食べる人)。
もちろんゆっくり湯船に浸かることもとても大事。
自律神経って乱れるのは早いけど、整うまでには時間がかかるもの(どことなくダイエットと似ている気がするけど)。だからこそ早めの対策を。
中には身体に余分な水分を蓄えることでむくみとなりいつもよりも重く感じる方も増えてきます。
セルフケアで対処できない時はぜひアロマケアを受けてみてください。
植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)を体調に合わせて数種類ブレンドし、ライスキャリア(コメヌカ)オイルでゆっくりマッサージしていきます。
人の身体って面白くて、時間をかけてじっくり流すとちゃんと応えてくれる。
マッサージの最中に手の沈み方の変化に気がつけるので楽しいです。