
世に出回ってるウォッカの中でもっとも度数が高いと言われているポーランドのスピリタス。
アルコール度数は96%
「蒸留を繰り返すこと70数回…」。
ウォッカって度数の幅が結構あって、なんでこんなに差が出るんだろうって思っていたけど、蒸留の回数で決まるのね、ということを初めて知りました。
で、
なぜこんなお酒を買っちゃったかって言うと、もちろんやけ酒…ではなくて、エタノールの代わりに使うためです。
日々ニュースとなっている新型コロナウイルス。
「マスクがない」「消毒液がない」と聞きますよね。
実際、調剤薬局やドラッグストアも置いているところはありません。
さらに、入荷未定ということで。
さて、困りました。
一応、仕事柄エタノールはよく使うので、ストックはあるけど、こういう時ですから外出先や家でも使う頻度が増えたし、予備がほしい。
・
・
・
ここで、アロマテラピーやってる人はピンときた方もいるかと思うのですけど、
そう、ウォッカなのですよ。
ドライハーブをウォッカに漬けて、成分を抽出して『ティンクチャー』というものを作り、それを紅茶などに少量入れて服用したり、化粧水を作る材料として使用することがあります。
っていうのをふと思い出して、万が一のストックとして購入しました。
世の中には「無水エタノール」「エタノール」「消毒用エタノール」が存在しています。
それぞれの違いは『健栄製薬』さんのHPを御覧ください。
普段は消毒用エタノールは施術前の手指消毒に。
無水エタノールは主に器具の清掃と、アロマスプレーなどクラフト作りの基材として使い分けています。
結局、「アルコール」だったらいい?
答えはNO!
消毒としての代用なら度数が高いものの方がいいと思うので、スピリタスかな。
精製水と割れば消毒用エタノールの代わりとして使えるし。
・
・
・
「アルコール」を探していると、思わずネーミングで手が出そうなのがこちら
でも、これは違う。
主要成分はメタノール。
名前もよく似ているから余計危ない。
全然違うの。
誤って飲んでしまったら、失明や死に至ることもあります。
わからない時はお店の方に聞いてください。
* * * * * * *
ちなみにAmazonプライムで「メタノール」っていうドラマやっています。
2012年にチェコで起きた事件が基になっています。
メタノールを混入させた密造酒のお話。
忘れた頃に起きてしまう食品偽装ってこういう風に行われるんだなっていう内容です。
* * * * * * *
話逸れました…。
商品の流通が戻るまではウォッカでしのいで、在庫の心配がなくなったら飲んじゃおう。
鳥取マラソンしてくれるかな。
・
・
・
3月20日からはAdalùの試着&オーダー会
サーフィン、ヨガなどはもちろん、インナーとしても。
スポーツには縁がないけど海水浴で着たという方へもおすすめです♪


Adalùのスイムウェアは気になるお腹も隠して、身体を綺麗に見せてくれるのが得意。
着心地がよいのはもちろんだけど、どのデザインも本当に可愛いのでぜひ見に来てください!